2008年9月21日日曜日

瀬戸内食い倒れ紀行

小雨の降る中、車で明石へ。
遅れて合流の友人を明石駅でピックアップして、すぐ近くのこちらへ。
IMAGE_370 IMAGE_371
開始までちょっと時間があったので近くを散歩。
すぐ横に子午線が。裏手には神社が。
IMAGE_372 IMAGE_375

戻って展望台と展示コーナーを閲覧。
IMAGE_381 IMAGE_383

50分の生解説によるプラネタリウムを堪能。
IMAGE_386 

見終わって12時近くなので明石焼きを求めて駅方向へ戻る。
目当てにしていたお店は…orz
 IMAGE_391

近くを探すと混雑している明石焼き屋さん、きむらやを発見。突撃。
IMAGE_389 IMAGE_392

1人前20個で800円。4人だったのでテーブルは豪快なことに。
IMAGE_395 IMAGE_398
美味い、美味いよう。ふわふわのたこ焼き。だしつゆが本当にいい。
あっという間に完食。
IMAGE_399

出たら雷の伴う豪雨。挫けず、たこフェリーで淡路島へ。
IMAGE_387 IMAGE_388

豪雨の中、明石大橋の下を通過。霞がかかって支柱の上が見えないww
 IMAGE_408

淡路島を南下。道の駅を発見。
IMAGE_416 

たこの姿焼きを注文。焼いたのをその場で切ってくれます。1050円。
IMAGE_413 IMAGE_415
うめぇぇー。柔らかくてたこの風味が口いっぱいに広がります。絶品。

さらにちょっと南下して、たこせんべいの里へ。
…なにこのコミケ会場。せんべいが売ってるだけなんですが大混雑。
試食も出来ます。多幸というたこの唐揚げせんべいが激ウマ。
IMAGE_417 IMAGE_419

ここから高速を飛ばして一気に香川へ。夕飯はうどんだー!
…やっぱり結構時間がかかって17:30頃にorz
車中でググりまくって遅くでもやってるお店をピックアップしてめぐってみる。 
1軒目 長田 in 香の香(18:00まで) 売り切れ orz
2軒目 山下うどん(19:00まで) やってたーー!駆け込み。
IMAGE_423 
ぶっかけ湯ぬきを注文。280円。つゆは瓶から入れて食べます。
IMAGE_426 IMAGE_427
うめぇー。コシが違いますな、やっぱり。

3軒目 岸井うどん(19:30まで) 売り切れ。
IMAGE_428

調べた限りで有名どころはもうあいてないので諦め。
宿に向かいながらやってるお店があったら行ってみることにする。

1件発見。灸うどん。チェーン店っぽいお店。とりあえず行ってみる。
肉うどん注文。400円。
IMAGE_431 
うーん、やっぱり先のと比べるとコシが全然違うな~。残念。

っとやってるうちに宿に到着。でも荷物を置いたら周辺を探索。

…夜泣きうどん発見。突撃。
IMAGE_434

かまたま。400円。きちんとだしをかけて食べる。
IMAGE_436 
あれー?さっきの肉うどんよりコシがあって美味いww恐るべし。
満腹になったので宿に戻ってきました。
明日は早朝からこんぴらさんへ登りますよー!

大阪食い倒れ紀行

っということで13時に大阪着。合流してお昼を食べにいくことに。
たまたまノーマイカーデーとかで600円で1日乗車券が買えました。
IMAGE_367

心斎橋駅へ移動。少し歩いて…ペリーのいくら丼に到着。
 IMAGE_340

どうやら知る人ぞ知る名店とのこと。質のいいいくらが手に入らなかったら開かないという頑固な?いくら丼専門店。運良くやっていたので突撃。
自分は1180円のダブルいくら丼を注文。
また、うにのタイプをプチプチ食感のある固いものか、やわらかくてご飯に馴染むものかを選べます。ダブルいくら丼はミックスを選べるらしいのでミックスにしてみました。

………

……

キター!!

IMAGE_346 

友人たちはそれぞれ、大盛りいくら丼、季節限定いくら&うに丼を注文。
並べてみると豪華です。
IMAGE_344 

ちなみに自分のダブルいくら丼とは…
IMAGE_347 
ご飯の底にいくらがもう一層あるのです!!!いくら自体もうめぇー!
小樽で食べた鮭の親子丼に匹敵する旨さ。堪能しました。

続いて以前に食べて美味しかったと記憶しているたこ焼きを求めてアメリカ村方面へ移動。(自分はたこ焼き好きです)
ただ自分が「伊賀屋」と記憶していたのですが、どうもググってもひっかからない。うーんといろいろと調べてもらっていると「甲賀流」というたこ焼き屋を発見。…すみません、忍者の里違いでしたorz

っということで到着。
IMG_0105
さっそく購入。300円也。あいかわらず写真撮る前に食べる癖があり、1個食べてしまってます。
IMAGE_348 

外側はちょっとカリっとしていて中はやわらかい。そしてソース、マヨネーズ、鰹節がたっぷり。あーそうそうこの感じこの感じ。うめぇー。これが300円ってのがいいなぁ大阪は。

さーて集まったメンツがメンツだけに日本橋方向へ。
初めて行きました。でも初めてな感じがしませんwwww
アキバよりも普通の電気店が多い感じです。(あえて写真なし)

そしてなぜか大阪まで来てここで電話機種変をする友人。なんでやねん。

そんなこんなで時間を食ってしまい、通天閣についたときは既に夜。
IMAGE_353

終わってましたwwwww
まぁ自分は一度来たことがあるので問題なし。
IMAGE_358 

引き返して夕飯を求めてなんば方面へ。
大阪の名物といえば…お好み焼きだよね!っということで、全国にチェーン店があることでも有名な(知りませんでした)NGK近くの千房へ。

IMAGE_361 IMAGE_363 IMAGE_365

千房特製ソーダはあまーい紅茶をソーダで割ったものでした。沖縄のアイスティーの炭酸版ですね。
そして注文した道頓堀焼きが絶品。食べてばかりだったのであまり食欲なかったのに食べ進む怖さwwwうめぇー。

っということで明らかに今回は食べ歩き紀行。明日は明石方面へ移動です。

2008年9月20日土曜日

いざ大阪

22日(月)を空気を読まずに代休にして大阪入りです。
昨夜は台風の行方を気にしつつ就寝。

…大寝坊orz 目覚めたら8:30。
よかった新幹線予約しておかなくて。 (心配所はそこ?!)
深夜バスですでに大阪入りしている友人にメッセでお詫び。
そして出発。

新横浜 10:39発 のぞみ213号に乗車。
IMAGE_329

わーい、車中で電源確保。電波もバッチリ通じるのでこの日記作成。
IMAGE_338 

今日は大阪でいくら丼とたこ焼きを食べる予定です。

2008年9月19日金曜日

EeePC N10 日本発売決定

「EeePC」のASUS、安価なノートパソコン「N10」を日本でも発売へ

AtomとGPUを搭載した安価なノートパソコン「N10」、速攻フォトレビュー


はいはい購入決定決定。これで10万を切ると思われる。ありえん。
本当に「さようなら、日本のハードメーカ皆様」って感じです。

Windows Live 最新 β版リリース

なんかβ版がリリースされたそうなので、Live MessengerとLive Writerだけさっそくアップデート(?)してみた。

ダウンロードはこちらから http://download.live.com/

 

色彩が豊かで目が痛い…
picture

テーマで色合いも変えられるらしい。
picture2

やっぱり目が痛い…
とりあえず友人2人にインストーラを送りつけて生贄に。フフフ

Live Writerは何が変わったのかわかんね。
この記事もβ版で作成してます。アドオンも無事引き継いでますね。

2008年9月16日火曜日

辛い物好き

何度かあったことはある人はご存知の通り、辛い物が好きな自分。
メッセで「季節限定で辛いラーメンがありますがどうですか?」と一声かかったので遠路はるばる町田まで。

地元では有名な「風来坊(フウライファン)」。
季節限定メニューでこちら「麻辣(マーラー)豆腐麺」
IMAGE_322

友人2人と行ったのですが全員こいつを注文。
辛さ調節不可と書いてありましたが、辛くする分には辛くできますっとのことだったので自分だけ「美味しい限り辛くお願いします」と注文。

…待つこと10分。まずは店長が「ノーマル」とこちらを。
IMAGE_324

うまそーです。そして、自分の分、「アブノーマル」と言われたこちらを。
IMAGE_326

違いがわかりますかね?わかりますね。ではいただきます。

………

……

美味い!辛いのにずるずるいけるうまさが怖い。
唐辛子の辛さなので汗は出るものの食べるのがつらい辛さではない。
ガンガン食べる。

…気がつけばいつもは食べるのが一番遅い自分が真っ先に完食。
つーか友人2名は残してるし。なんだよー美味しいのにー。
IMAGE_328

今週末の大阪ではギロチン炒飯ゴッドに挑戦予定。乞うご期待?

フェルメール展

すっかり投稿滞り気味。今週はがんばろう。
さて先週金曜日は年に数回しかないきっちりとした定時で退社。
目的は「フェルメール展」。

18:00には都美に着きました。
前から行こう行こうと思っていたのに結局このタイミング。
まぁ待ち時間もなくさほど混んではいなかったので結果オーライ。
IMAGE_321 

おー、都美にはめずらしく?展示の仕方までかなりいい。部屋毎に落ち着いた色合いに色分けされた壁紙と、直接壁に描かれた解説文字だけでもずいぶん印象が違う。気合が入ってます。

…いい。本当にいい!フェルメールの展数は7点だがよく7点も集めたものだ。「リュートを調弦する女」や「手紙を書く婦人と召使い」(←どうやらこれは特別出展らしい)などこれぞフェルメールという作品には息を飲むばかり。
堪能堪能。オランダも行ってみたくなりました。

12月14日(日)まで。お見逃しなく。

2008年9月10日水曜日

Sekai Camera ~セカイカメラ~

Sekai CameraはiPhoneからソーシャルタグで現実世界の情報を提供

はい、やってくれました!何度も何度も書いてきたARの正しいサービス化。
正直このタイミングで実際にサービスとして形にしてきた彼らにはもう称賛するしかありません。(日本企業からというのも素晴らしい)
これで多くの人たちがARの「広告」としての利用価値に気がついたはず。
激変はもう始まっているんです。

…しかしiPhoneが絡むとWindows Mobileで目指しているものの2歩先いくものがでてくるな~。がんばれWM。

2008年9月7日日曜日

Windows Home Server 堪能中

昨日の朝方ようやく認証問題が解決したWindows Home Server(以下WHS)。

ここ一週間は時間のない中でもちょくちょくWHSで遊んでました。
ホームサーバってビデオとか写真とか蓄えておけるだけでしょ?
っとお思いのあなたにAdd-Inによる魅力の拡張を含めてお送りします。

とりえあえずインストールが終了後、WHS、家庭内のPC、ルータでの設定が一通り終わると

1、家庭内のNASとしてのデータ共有。

2、家庭内PC(10台まで)の自動完全バックアップ

3、DDNS(xxx.homeserver.com)によるWHSへのWebアクセス

これらが可能になります。
中でもやはり外部からのアクセスはかなり面白い。
ようはブラウザ越しに家庭内のリソースに簡単にアクセスできるのだ。

↓外部からブラウザ越しにWHS上のファイルをダウンロード
WHS3 

ここでお気づきの方もいるだろうが、ビデオや音楽ファイルを選択した場合も「ダウンロード」になる。つまり通常ストリーミング再生はできないのだ。

そこで役立つのが「WebGuide4」というアドイン。
インストール手順は鳩の谷の街さんのブログに詳細に記載されているので是非こちら参照して下さい。
で、こいつをインストールするとWebアクセス画面にWebGuide4のリンクが作成される。
WHS1

リンクをクリックするとWebGuide4の画面に。
WHS7

ここの管理画面からビデオや音楽からファイルを選択すると…
WHS11WHS8
無事ストリーミングできるようになりました。
WHS12WHS10

ほかに入れたアドインは…
「Program Launcher」
WHS自身をブラウザでリモートデスクトップできます。
WHS5 

「AutoExit 2008」
家庭内PCの電源オンオフおよびリモートを一元管理できる。
WHS6

今までも一応外部から家庭内のPCを操作することは出来ましたが、これらを全部有効にするにはいくつかのソフトウェアがアクセス側にインストールされていないと実現できませんでした。

しかしアクセスする側は単純にブラウザだけでよくなりました。これがすっごく便利。ブラウザだけ(IE限定だが)あればいつでも自宅の環境がフルで使えるというのが素晴らしい。やっぱり一家に一台ですねーw