ラベル virtual の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル virtual の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年3月26日水曜日

クラウド

MSの高添さんのBlogにプラットフォームからみるクラウドと題された日記が。
おそらくクラウドって何?って人も多いかと思いますが
その辺は”コンピュータ クラウド”あたりでググってみてください。
簡単に言えば、
「我々が使うものは全部あっち側(インターネット越しのどこか)」
にあるということ。

よく勘違いされるが?(正確なクラウトという概念定義はないが)
昨年のMicrosoftのCEO、スティーブ・バルマー氏の発言にもあるように
「企業で使用するサービス全てが
SaaSに代表されるようなWebサービスになる」ということで「だけ」ではない。

上記の高添さんのBlogにあるように
企業内で「サーバを何台持っている」ではなく
「CPU、ハードディクス、メモリ、ネットワークをどれくらいもっているか」
にシフトしていくのもクラウトの一端だ。

おそらくこれは企業単位にとどまらず、一般家庭にも普及すると思われる。
(プロバイダーとかが出しゃばってきそうな予感)

ではどうやってそのリソースを使用するか?
一応今のところ、PC、ブラウザ、携帯電話等のディバイスからということだが
自分はそうは思わない。
すでにシンクライアントがあるように、そのディバイスすらあっち側にいくだろう。
ユーザに提供されるのはインターフェイスだけ。きっとメガネ型。
欲しい時に目の前にディスプレイを表示でき、それを指でクリックできる。
だから拡張現実とモーションキャプチャ技術に興味があります。

あー楽しそうな世界だ。

2008年3月24日月曜日

出遅れたorz

Microsoft,サーバー仮想化機能「Hyper-V」のリリース候補版をリリース
ソース:http://www.microsoft.com/presspass/press/2008/mar08/03-19RCHyperVPR.mspx

待ってました!!準備万端整ってます。さーテストテスト

2008年3月14日金曜日

VM界にOracleが参入

オラクルが全スタックをサポート可能に
VMwareの3倍の性能で無償、「Oracle VM」は本物か
ソース:http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/13/oraclevm.html

タイトルにある3倍性能は眉唾としておいて(マテ
サポートに力を入れてくる辺りがOracleらしいといえばらしいが
やっぱり閉鎖的な情報公開になるだろうから面白くはない。
数歩先行くVMWareに対してのMSの巻き返しに期待です。