英文読んでる間に日本語記事も来てました!
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/08/news037.html
ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090708/333406/
「このOSはほとんどの時間をWebで過ごす人のために設計されている」
なんて素晴らしい…
英文読んでる間に日本語記事も来てました!
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/08/news037.html
ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090708/333406/
「このOSはほとんどの時間をWebで過ごす人のために設計されている」
なんて素晴らしい…
Google 新OS、Google Chrome OSを発表。
http://googleblog.blogspot.com/2009/07/introducing-google-chrome-os.html
Gmailのベータ表記が外れたと書こうかと思ったらとんでもないことが…
打倒Microsoftに一歩前進。
引き続き、無人島BBQ参加者募集中です。
使ってみようと思ったけど閉め切ってたGoogle App Engine
2~3日もすると使ってみた関連の記事が増えてきた。
…ちくしょう、面白そうだなぁorz
さっき書いた記事のGoogle App Engineのドキュメントを読んで見れば見るほど自分でも使ってみたくなったのでやってみようとサインイン。
どうやら既に1万人が登録済みの模様。orz
用意出来たらメールするから待ってねとの表示。
なんだろう、もの凄く出遅れた感じがする。
ローカルでHello Worldが動くところまでは確認しましたw
Google、ウェブサービスに参入―「Google App Engine」で一挙に急発進
Google App Engineのサイトはこちら
Amazonが各リソースを自由に選択して使用でき、好きな様にアクセスできるのに対して、Goolge App Engine(以下GAE)は全てのもの(開発リソースを含む)をGAE上で完結させる必要があるようだ。うーんこれはどうなんだろう?
とりあえずβ版スタートで先着1万名。
デベロッパーの方はいかがでしょうか?使ってみた感想お聞かせください。