ラベル マンガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マンガ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年3月28日土曜日

更新遅れて気味

先週の3連休も20日はMicrosoftのTech Fieldersの集いに参加、21日は仕事、22日は4時寝、19時起きをかまし、そのまま超多忙な今週に突入。

っと以上、言い訳でした。

今週は忙しいことがわかっていたので買いたいと思っていた物は片っ端からAmazonで注文。プライム会員であることをいいことに分割発送を選択しておいたらえらいことに。

010 012

3日分ですよ?まぁ大半はマンガとかだったりするわけですが。
つーか同じ日に届くものも個別で届いたりとかするのはどうかと思います。無駄無駄。この辺がAmazonの課題だったりするかも。

届いた物の中からいくつかレビュー

ちはやふる1234巻 末次由紀
ほとんど少女マンガ系は読みませんが、面白いですよーと薦められたので、とりあえず1巻だけ購入して読んでみました。が、読み終えた直後2~4巻を注文しました(^^; これは久しぶりにいいマンガに出会った予感。

競技としてのかるた(百人一首)をテーマにした青春?物語。
上手い感想は書けないので省略しますが(えっ)、とりあえず1巻読んでみることをお勧めします。気に入ればそのまま4巻までずっと楽しめますよ。
そういえば高校時代にイベントとして百人一首大会があったなー。100首覚えただけでそこそこ勝てるレベルになりましたが、競技レベルはどやっても無理ですね。当時百人一首を覚える為に役立ったのが今でも持ってる
田辺聖子の小倉百人一首(上)(下) 田辺聖子著
百人一首を1句づつ、現代語訳し、時代背景もわかりやすく解説してくれています。ちはやふるの2巻で和歌の内容に詳しい仲間ができますが、自分も同じように和歌の内容を理解することで覚えた口です。お勧めです。

幻影博覧会(3) 冬目 景
なんとなーく読み続けてます。んー3巻はちょっと微妙?盛り上がり特になく淡々と進んだ感じ。そろそろヒロインの過去が物語にかかわってくるのかな?

交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX 1 (初回限定生産)
届いたー!さーてDumpすっかー(マテ)。BOX2も楽しみだー。

あ、そろそろBBQの季節です。

2009年2月1日日曜日

バカ万歳

佐々木倫子さんの最新作が発売。さっそく購入。

これは電車内で読んではいけないwww1話目から爆笑wwww
久しぶりに万人にお勧め出来るマンガです。

2008年4月29日火曜日

最近の購入品

まーマンガばかりですが。
ここんとこリアルタイムに書けていなかったので一挙まとめて。
全部発売済みのものばかりです。

 


きました!!初期「アフター0」、続編「アフター0 Neo」に続く新刊です。

よくお昼に行く会社の近所にある喫茶店に初期全巻がおいてあって、あまりの面白さに通いつめて読み終えました。初期「アフター0」は1988年~だったんですね…恐るべし。
科学への持っている危うさや恐怖をテーマに描くストーリは未だに健在。
20年前からこの発想が維持されていることに本当に驚く。
宇宙、科学、IT、SFに興味のある方は是非初期から。

 


買っている漫画の中では数少ない4コマ漫画のひとつ。
ファミレスを舞台とした登場人物の多いギャグマンガ。
すっごく面白いというわけではないが、たまにクスクス笑える。
ノリ的には「私T」に近いかな。

 

これまた登場人物の多い学園モノのギャグマンガ。
3巻にしてまだ登場人物が増えてます…っというか今巻で加わったのが
飛び級で入学してきたって設定のキャラ。…これなんて「あずまんが大王」のちよちゃん?

2008年4月22日火曜日

今日の購入品

相変わらずの発売日前購入。

004 
ADAMAS(1) (イブニングKC) 皆川 亮二

皆川先生で初?かな?女性が主人公の物語。
でも主人公が特殊能力持ちで、メチャクチャ強くて、
トラブル解決屋ってのは他作品と通じるところがありますね。 
宝石に愛された女性のアクションサスペンス(?)
面白いです。

 

 005
ハツカネズミの時間(4) (アフタヌーンKC) 冬目 景 

完結したwびっくりした。こんな終わり方とは思わなんだ。
個人的にはかなりの不完全燃焼なんですが
巻末の作者あとがきには「最初にイメージしていたところに着地できた」と記載がありました。マジでか。

2008年4月17日木曜日

今日の購入品

引き続き、無人島BBQ参加者募集中です。

さすが神保町。入荷はえー。
X02HT 051 
鉄のラインバレル(9) (チャンピョンRED) 清水栄一×下口智裕
テンポ遅さと全体的にネガティブな展開にイラっとくるときがありますが読み続けてます。今巻ではついに「トランスフォーマ」まで踏襲。
過去のロボットマンガの王道を全部ヤル気です。明日発売日。 

 

すみません、コンピューターシティとかエレクトロ・ワールドなんかをアイマスに合わせてたニコ動から入ったにわかファンです。
というかこの動画みたら誰でも応援したくなる(?)(要ニコ動アカウント)

いや、実際に歌もホントにいいんですが。

Amazonで予約するの忘れてたことに、発売日の昨日になって気がついて
Amazonみたら3週間待ちだったので店舗で購入。
なんとデイリー1位だったとか。ほんと売れてよかった。

2008年4月4日金曜日

今日の購入品

とめはねっ!(3) (ヤングサンデーコミックス) 河合 克敏 IMAGE_308

小学1年から中学2年くらいまで書道を習ってました。
全く上手くなりませんでしたが…きちんとやってればよかったなぁ…
このマンガ読むと無性に筆を持ちたくなります。

しかしこの3巻…字が多すぎ。読むのに苦労しました?

2008年3月27日木曜日

今日の購入物


ダブル・フェイス(15) (ビッグコミックス) 細野 不二彦

ダブル・フェイス(15) (ビッグコミックス)

これは作者買い。高校時代に「ギャラリーフェイク」から。
タイトル通り、2つの顔を持つちょっと異色なマジシャン債権人の話。
(なんじゃそりゃって感じですがそのままです)
もう15巻か~。すっっごく面白い!というわけではないが読めます。

今日の購入品

「狼と香辛料」(1) 原作/支倉凍砂 作画/小梅けいと
002 

これもニコニコから入った派。
小説は最新刊7巻まで読了済み。
いやー若干25歳にしてこの文才は正直凄い。感服。
マンガの方は、アニメ以上、小説未満といったところ。

2008年3月25日火曜日

今日の購入品

「バンブーブレード」(8) 原作/土塚理弘 作画/五十嵐あぐり
006

昨年、アニメ化に際してのあまりに安い予算表がnnyで流失したやつの原作。
ニコニコのせいで(?)原作に手を出した派です。
そーいえばアニメはそろそろ終わりですね。

2008年3月24日月曜日

今日の購入品

帰国後、初のマンガ物色。購入したのはこの3冊。

「カペタ」(16) 曽田正人
009 
言わずともがな。やっぱ面白いわー。

「それでも町は廻っている」(4) 石黒正数
011
初の長編あり。これはこれでアリ。
弟のツンデレ彼女(?)の話が面白い。

「ネムルバカ」 石黒正数
010 
中盤までは石黒ワールド全開。
締め方はとっても好き。