ラベル 自作PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自作PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年4月10日金曜日

200人に監視される猫達

RFID認証・Twitter通知搭載の猫ドア Tweeting Cat Door

猫バカすげぇー(褒)
でもなにもTwitterで万人にお知らせする必要性はないわー(^^;

2009年3月16日月曜日

3度目の挑戦

思い返せば2年前、Let’sNoteのHDDを5400rpmから7200rpmに変更しようと、アキバのArkでHDDを購入してその足でケンタで分解→換装作業開始。
親子連れや外人さんに物珍しそうに見られながら黙々と作業して完成。
OS起動まで確認したのですが…なぜかOS起動直後に自動シャットダウンがかかるという症状に見舞われ(おそらく電圧問題)失敗。

納得がいかずにその後もう一度開腹して入れ替え。やっぱり同じ症状。orz

その後分解した影響からか液晶ひび割れがはしる。金銭的出費もかさんだために合えなく断念。

そして時間は過ぎ…

本日、会社のPCメンテナンス用にSSDを1つ買いにアキバへ。
今となっては比較的珍しいIDEのSSD。数ヶ月前には潤沢だったので8000円前後だったのに今はSATAにシフトしてしまったのか9990円とかなりの値上り。IDEのSSDが出回るものもう終わりか~Let’sNoteに入れたいな~なんて思っていたら、なぜだか2個購入している自分(^^;

買った後電車に乗りながらあの苦闘を思い出すだけでゲンナリ。

でも買ってしまったからにはやるしかない!決意を新たに換装開始。

…2時間後、入れ替え完了。OSインストール開始…どきどきどき…

やりました!今回は再起動しません!
WindowsなんちゃらBuild7048 64Bit on Let’sNote CF-W5 with SSD
の完成です!さて早速ベンチマーク。

bench 
ん~ベンチマークは普通だなぁ。さーて体感速度はどんな感じかな~

………

……

なにこの化け物PC。
Let’sNote最後のファンレスモデルのため音は完全に無音に。
起動は45秒。スリープ復帰は20秒。Officeの各アプリ起動は3秒未満。
そして何より驚きなのがバッテリーの駆動時間。充電完了状態から電源ケーブルはずしたときに残り時間が6時間30分って表示されましたよ?
その後wifiにつないで使ってみる。4時30分とか使えたんですが…(実測)
BT接続でICSとかなら5時間もつってこと?!

このLet’sはあと2年戦える。

2008年4月7日月曜日

続落中

メモリ4Gが7180円

1年半前の512Mくらいの値段のような気がする。
そろそろ一般家庭でも64Bitマシンでいいかもしれない。

2007年8月30日木曜日

使徒襲来

最近は買ったばかりのノートPC(コンピュータ名、CASPER)に掛りっきりで
メインマシン(コンピュータ名、MAGI)はここ2日程起動してなかった。

昨夜MAGIにあるファイルが必要だったので久しぶりに起動。
起動して目的のファイルを探していると…

本体から「ビ」と1回変な音がして

ブチン

画面が落ちる。そして再起動がかかったっぽい。
ありえない動作。嫌な予感…

少し待ってみても完全にブラックアウトorz

さてこんな時もIT Proを目指す自分は慌てない。
(見た目だけ。内心は穏やかではない)

とりあえず電源を完全に落とす。

おもむろに起動。
ビープ音もなくBIOSは立ち上がってきた。
すかさずDelキーでBIOSからチェック。

…?
CPU、メモリ認識、HDD認識、そのドライブ認識すべて異常なし。

設定保存して再起動。

直後「ビビビ」とDVDドライブ付近からビープ音でもなんでもない異音。
各種通電はしているみたいだけど今度はBIOS画面すら表示されない。

マウス、キーボード、モニタ以外の外部接続機器を全てはずして
再起動するも症状変わらず。うーむ。

開腹。
PC内は最近清掃済みできれいなもの。特に変なところはない。
念のため内臓DVD、FDドライブ、前面USB接続等をはずして再起動。

再び異音で画面表示されず。とりあえずBIOS画面が来ないと…
と、続いてCMOSクリアしてみる。

功を奏し?異音なく今度はBIOSも起動。

が、Windows起動画面で一瞬ブルーバックで落ちたorz
久々に「パターン青、使途です」なんて突っ込みを入れつつ
ブルーバックがなんだったか見極めようと再起動。
すると今度はWindowsファイル欠損エラー。CDから修復しろと表示。

仕方なく内臓DVDを接続し直してOS CDを起動。
各種コンポネート読み込み中に
「apci.sysが見つかりません」表示。
はい?CD起動してるんですが??

これは何かハード的におかしい予感。
もう一回内部ドライブ等の接続を外し、そのほかの接続も確認。
グッっと押してみる。

起動。
OSによるCHECKDISK画面まで表示された(^^;
が、Stage 2 /3 でエラー検出の後、画面ブラックアウトorz

もう一度考える。
「画面がブラックアウト?」
「最初起動した時に画面が落ちたのがおかしい」
ここが起点だから…っとVGAをいったん外してつけ直してみる。

再びCHECKDISKがきて…おー修復かかったー。
一部OSファイルが破損していた模様。ベリファイされました。

…無事OS起動。すかさずフルバックアップ。ふー。
とりあえずここまで症状がでてから1時間。

VGAがおかしいのかーっと思いながらも
そうならマザボのチェックでビープ音がしてもいいはずだし…
っとバックアップ中に考えていたら寝落ち。

今朝起きるとOS画面起動直後の画面に戻ってる。
そういえばWindows Updateが出てたから自動更新で再起動したのかも?
っと思いながらログイン。

なんかめっちゃ動作が遅い。
タスクマネージャを見てみると
2G積んでるはずのメモリ表示が1.5Gになってる??
更にマイコンピュータのプロパティでみると128Mしかないことになってる??

動作の重い中なんとか再起動。

で、BIOSで確認してみるとやはり2Gと表示。
再度OSログイン。今度はすべて正常動作orz
何これ??

っと現状確認はここまで。色々考えてみたが…

1、「BIOS or マザボがおかしい」
2、「グラボが、ハード的に or ドライバがおかしい」

なんじゃないかなぁと思います。
とりあえず家に着いたらBIOSのアップデートと
グラボドライバのアップデートを試みます。そんで様子見。

ダメだったらマザボの買い替えを検討しないと…
芋づる式に色んなもの交換しなきゃならんなぁ…