さていよいよ最終日。
もはや会場への1番乗りは定番になってしまいました。(^^;
第一セッション 「中小企業IT管理者のための System Center Essentials 活用術」
講師エバンジェリスト 安納さん
自分には何度目かの安納さんによるSystem Center Essentialsの解説。
うーん、やっぱりこれは社内に入れたいな…。
そんな解説の中でソフトウェアの配布を強制するのにbatを使ってました。
…昨日のハンズオンではそんな必要がない手順を教わったのだが。
たぶんbat必要なし。
セッション終了後にいろいろ聞いてみたらやっぱり必要なさそうww
第二セッション MCP試験
タダなら受けるしかないっしょ。
第三セッション 「Windwos Vista へのアプリケーション移行 :Microsoft SoftGrid の仮想化テクノロジー」
MCP試験が早く終わったので間に合った。会場は今回一番の混雑。
…これは凄い!!!初めてみたせいかインパクトでは今回一番。
仮想化の技術は本当に進化しすぎです。これも後でピックアップしよう。
第四セッション 「Windows Vista のグループ ポリシー詳細とトラブルシューティング」
あんまり気にしていなかったけど結構細かい変更点があった。
気にしなければそのままになってたかも。意外と便利。
第五セッション 「System Center Virtual Machine Manager による仮想環境の統合管理」
講師エバンジェリスト 高添さん
いよいよ最終セッション。
…これは解説がハンパない出来。分かり易すぎる。今回一番。
Microsoftが仮想環境へ移行するための準備はほぼ出来ていると思っていい。
これで安心して今から作るサーバは仮想化環境で構築できます。
これも後でピックアップします。
ということで統括。
IT Proのセッションばっかりだったのでそちらに関しては
「全体管理」と「仮想化」の2つがテーマ。
これからPC環境を構築するにはこの2つの概念なしではいけないということ。
Microsoftは管理者の負担を減らし、
企業全体でのPCライフサイクルを柔軟に行えることを目指して
完全に仮想環境へシフトしていきます。
それらの準備はもう初めても問題ないと認識しました。
この辺は皆さん勉強しておきましょう。
2007年8月24日金曜日
2007年8月23日木曜日
Tech・Ed 2007 第3日目
雨の降る中、3日目スタート。
※すみません、すっかり写真撮るの忘れましたorz
第一セッション 「ザ・ロードマップ ~マイクロソフト製品の現在・そして未来~」
IT ProとDeveloperのMSエバンジェリスト4人が数年先を見越してのロードマップを語る。
講師それぞれに特徴があるのが面白い。
未来を創るという作業はやはり聞いていてもいいものだ。
第二セッション 「Virtualization Solution Scenario :仮想化環境の構築と管理」
Virtual OSを総合的に管理するツールなんですが、これは面白い。
今までは色んなところで機能の話やスクリーンショットは見てきたのだが
ある程度動くものでデモがあった。凄いの一言。。
(機能削減という苦渋の話も聞いていたので…)
これはそのうちピックアップして語ってみよう。
PeerTalk Lunch
MSの方々と立食型のお昼。
すっかり顔なじみ?のIT Proエバンジェリストの方々と色々話してきました。
やっぱりこういう本音の話が直接できるってのはいいですね。
第三セッション 「Windows Server 2008 の新しいターミナルサービス概要」
これは進化しすぎ。ほぼシンクライアント環境をターミナルで提供可能になる。
これで使用条件にターミナルライセンスがなけば…
Windows Server 2008の目玉機能の一つであることは間違いない。
第四セッション 「System Center Essentials 2007 による管理基本編」
中小企業向けのサーバ、クライアントPC統合管理アプリのハンズオン。
いままでデモやセミナーは何回かみてきてたんだけど実際に構築するのは初めて。
で、構築、管理はハンパなく簡単に出来る。これは凄い。自社に欲しいなぁ…
第五セッション 「これですっきり!Microsoft Office SharePoint Server2007 導入後の設定と構成」
OSS2007の初期構成部分のハンズオン。
これは内容が自分でもテストしてみたときにハマった部分を論理的に解決。
納得。すっきりしたw
第六セッション 「Microsoft Exchage Server 2007 展開と設計」
いやーExchage2007はいい機能満載だけど展開めんどくさそうww
正直新規に作るならやってもいい。既存アップグレードは問題でそうだなー。
まずハード的に^^;
※Exchage Serever 2007は64Bitのみの提供になります。
っと駆け足で。面白かったセッション内容は後日ピックアップしますかねー。
※すみません、すっかり写真撮るの忘れましたorz
第一セッション 「ザ・ロードマップ ~マイクロソフト製品の現在・そして未来~」
IT ProとDeveloperのMSエバンジェリスト4人が数年先を見越してのロードマップを語る。
講師それぞれに特徴があるのが面白い。
未来を創るという作業はやはり聞いていてもいいものだ。
第二セッション 「Virtualization Solution Scenario :仮想化環境の構築と管理」
Virtual OSを総合的に管理するツールなんですが、これは面白い。
今までは色んなところで機能の話やスクリーンショットは見てきたのだが
ある程度動くものでデモがあった。凄いの一言。。
(機能削減という苦渋の話も聞いていたので…)
これはそのうちピックアップして語ってみよう。
PeerTalk Lunch
MSの方々と立食型のお昼。
すっかり顔なじみ?のIT Proエバンジェリストの方々と色々話してきました。
やっぱりこういう本音の話が直接できるってのはいいですね。
第三セッション 「Windows Server 2008 の新しいターミナルサービス概要」
これは進化しすぎ。ほぼシンクライアント環境をターミナルで提供可能になる。
これで使用条件にターミナルライセンスがなけば…
Windows Server 2008の目玉機能の一つであることは間違いない。
第四セッション 「System Center Essentials 2007 による管理基本編」
中小企業向けのサーバ、クライアントPC統合管理アプリのハンズオン。
いままでデモやセミナーは何回かみてきてたんだけど実際に構築するのは初めて。
で、構築、管理はハンパなく簡単に出来る。これは凄い。自社に欲しいなぁ…
第五セッション 「これですっきり!Microsoft Office SharePoint Server2007 導入後の設定と構成」
OSS2007の初期構成部分のハンズオン。
これは内容が自分でもテストしてみたときにハマった部分を論理的に解決。
納得。すっきりしたw
第六セッション 「Microsoft Exchage Server 2007 展開と設計」
いやーExchage2007はいい機能満載だけど展開めんどくさそうww
正直新規に作るならやってもいい。既存アップグレードは問題でそうだなー。
まずハード的に^^;
※Exchage Serever 2007は64Bitのみの提供になります。
っと駆け足で。面白かったセッション内容は後日ピックアップしますかねー。
2007年8月22日水曜日
Tech・Ed 2007 第2日目
はい、2日目。
まただいぶ早くついてしまって第一セッションの会場へは1番のり。

第一セッション 「Windows Mobile 6 の新機能」
タイトルみたら機能紹介かと思うんですが講演の中身はかなりアーキテクトより。
これは間違える人多そうだなー。
第二セッション 「Windows Server 2008:セキュリティとポリシーコントロールシナリオ」
「Windows Server 2008の標準機能を使って検疫を行いましょう」というハンズオン。
教わった手順書通りにやれば確かにできる。ただまだかなり敷居が高め。
結構テキパキ実行したと思うんだけど時間いっぱいいっぱい。
実運用に載せるには相当使いこなせないと怖いなー。
第三セッション 「Exchage Server 2007のインストールと管理」
これはタイトル通りのハンズオン。実際には既にやったことあるけど
途中途中の解説が既存の知識を補ってくれることになったので非常に有意義だった。
分厚いテキストを頂いた。これは役に立ちそう。
第四セッション 「Windows Mobile 6 によるモバイルコラボレーションの進化」
タイトルみるといろいろ機能紹介あるんだろうなーっと思っていたら
肝心な紹介部分を実際のデモにしていて、そのデモが起動せずwww
いやー準備の仕方って大切ですね。
しかしこれなら自分の方がいかにWM6の魅力は語れます。
(アーキテクト的な話は除く)
早く終わってしまったので「Tech Net サブスクリプション」保有者に提供される
専用ルームにてちょっと一息。アイスやカップラーメンがタダで食べれます。
X-BOXが置いてあるのが笑える^^;

第五セッション 「Exchange Sever 2007 可用性と障害対策」
大前提がExchageのクラスタ構成。あー確かにねーその方が障害に強いねー。
でもそんな構成にするお金がありませ(ry
デモは良いので非常にひかれますが…
Tech・Ed 2007 Attendee Party

参加理由は抽選会があるって聞いたからwww
XBOXあるんだろうなぁと期待して。
行ってみたらセグウェイの試乗が出来た。ウケルwww
※写真撮り忘れたorz
で、IT PRO道場で顔なじみの人達と集まりながらその時を待つ。
終盤いよいよ抽選会開始。自番号はA-175。
いくつかの商品の抽選が終わった後、やっぱり登場、X‐BOX!!しかも3名!
抽選会で一番盛り上がったのがこの時ってのはやはり集まってる人のせいなんでしょうね…
1~2番号目はかすりもせず。
でいよいよ最後の3番号目!!!
A-715
(ノД`)ヽアナグラムktkr
明日も朝からだ。さぁ帰ろうwww
まただいぶ早くついてしまって第一セッションの会場へは1番のり。

第一セッション 「Windows Mobile 6 の新機能」
タイトルみたら機能紹介かと思うんですが講演の中身はかなりアーキテクトより。
これは間違える人多そうだなー。
第二セッション 「Windows Server 2008:セキュリティとポリシーコントロールシナリオ」
「Windows Server 2008の標準機能を使って検疫を行いましょう」というハンズオン。
教わった手順書通りにやれば確かにできる。ただまだかなり敷居が高め。
結構テキパキ実行したと思うんだけど時間いっぱいいっぱい。
実運用に載せるには相当使いこなせないと怖いなー。
第三セッション 「Exchage Server 2007のインストールと管理」
これはタイトル通りのハンズオン。実際には既にやったことあるけど
途中途中の解説が既存の知識を補ってくれることになったので非常に有意義だった。
分厚いテキストを頂いた。これは役に立ちそう。
第四セッション 「Windows Mobile 6 によるモバイルコラボレーションの進化」
タイトルみるといろいろ機能紹介あるんだろうなーっと思っていたら
肝心な紹介部分を実際のデモにしていて、そのデモが起動せずwww
いやー準備の仕方って大切ですね。
しかしこれなら自分の方がいかにWM6の魅力は語れます。
(アーキテクト的な話は除く)
早く終わってしまったので「Tech Net サブスクリプション」保有者に提供される
専用ルームにてちょっと一息。アイスやカップラーメンがタダで食べれます。
X-BOXが置いてあるのが笑える^^;

第五セッション 「Exchange Sever 2007 可用性と障害対策」
大前提がExchageのクラスタ構成。あー確かにねーその方が障害に強いねー。
でもそんな構成にするお金がありませ(ry
デモは良いので非常にひかれますが…
Tech・Ed 2007 Attendee Party

参加理由は抽選会があるって聞いたからwww
XBOXあるんだろうなぁと期待して。
行ってみたらセグウェイの試乗が出来た。ウケルwww
※写真撮り忘れたorz
で、IT PRO道場で顔なじみの人達と集まりながらその時を待つ。
終盤いよいよ抽選会開始。自番号はA-175。
いくつかの商品の抽選が終わった後、やっぱり登場、X‐BOX!!しかも3名!
抽選会で一番盛り上がったのがこの時ってのはやはり集まってる人のせいなんでしょうね…
1~2番号目はかすりもせず。
でいよいよ最後の3番号目!!!
A-715
(ノД`)ヽアナグラムktkr
明日も朝からだ。さぁ帰ろうwww
2007年8月21日火曜日
Tech・Ed 2007 第1日目
っということでTech・Ed 1日目が終了。
振り返る。
9:00開場
ただ初めのキーノートは10:30開始予定。
ラウンジで仕事。
さすがMSのイベントということでネットワーク環境が提供されている。
さっそく使ってみる。
………
……
…
変な串が入っているのかOWAが使えない。まったくもって使えない。--;
っということで取り出したるは「うぃんどうずもばいる6~」
ICSの力がバリバリに発揮されました。
何かで定額外れたら死。かなり人柱。
そうこうしているうちに「オープニング&キーセッション」会場。
MSの道場で顔なじみの方々をみつけて前方に陣取る。
正直内容はあまり目新しいことなかったです…
道場に参加している方々はやはり同じ感想。ちょいとぼやきながら昼食へ。
午後第1セッション
「Forefront Client Securityのテクニカル概要」
仕事ラッシュwww携帯にバンバン着信。
セッション聞きながらチャットでガンガン作業指示。
講師の方、本当にごめんなさい…。
午後第2セッション
「Windows Server 2008 のサーバ管理テクノロジ」
MSエバンジェリスト 田辺さんの講演。物凄い人の入り。
WindowsServer2008の新機能関連の話なんだけど…
細けぇwwwwこれは本人の性格がバリバリ出てしまいましたwww
やっぱりこの人は技術者向けだわ。
午後第3セッション
「Dynamic System Initiative ~仮想化と自動化の波が来る~」
MSエバンジェリスト 高添さんの講演。
つい数か月前に同じテーマの講演聞いているんだけど参加。
…うーんやっぱり面白い。ちょっと新しいことを追加してくるあたりがさすが。
午後第4セッション
「Windows Server 2008 の Active Directory ドメイン サービス」
β3を個人的には触っているけど具体的な管理ベースの話は面白かった。
やってみたいことがたくさん。時間ください…。
で、終了。気がつけば20:00回ってやんの。
明日も朝からです。結構体力勝負。
※写真撮り忘れた…orz
振り返る。
9:00開場
ただ初めのキーノートは10:30開始予定。
ラウンジで仕事。
さすがMSのイベントということでネットワーク環境が提供されている。
さっそく使ってみる。
………
……
…
変な串が入っているのかOWAが使えない。まったくもって使えない。--;
っということで取り出したるは「うぃんどうずもばいる6~」
ICSの力がバリバリに発揮されました。
何かで定額外れたら死。かなり人柱。
そうこうしているうちに「オープニング&キーセッション」会場。
MSの道場で顔なじみの方々をみつけて前方に陣取る。
正直内容はあまり目新しいことなかったです…
道場に参加している方々はやはり同じ感想。ちょいとぼやきながら昼食へ。
午後第1セッション
「Forefront Client Securityのテクニカル概要」
仕事ラッシュwww携帯にバンバン着信。
セッション聞きながらチャットでガンガン作業指示。
講師の方、本当にごめんなさい…。
午後第2セッション
「Windows Server 2008 のサーバ管理テクノロジ」
MSエバンジェリスト 田辺さんの講演。物凄い人の入り。
WindowsServer2008の新機能関連の話なんだけど…
細けぇwwwwこれは本人の性格がバリバリ出てしまいましたwww
やっぱりこの人は技術者向けだわ。
午後第3セッション
「Dynamic System Initiative ~仮想化と自動化の波が来る~」
MSエバンジェリスト 高添さんの講演。
つい数か月前に同じテーマの講演聞いているんだけど参加。
…うーんやっぱり面白い。ちょっと新しいことを追加してくるあたりがさすが。
午後第4セッション
「Windows Server 2008 の Active Directory ドメイン サービス」
β3を個人的には触っているけど具体的な管理ベースの話は面白かった。
やってみたいことがたくさん。時間ください…。
で、終了。気がつけば20:00回ってやんの。
明日も朝からです。結構体力勝負。
※写真撮り忘れた…orz
登録:
投稿 (Atom)