先日、クラウドってタイトルで日記を書いたら
「クラウド」ってなんですか?って人に聞かれた。
やっぱり認知度は低いみたいなのでちょっと説明していこう。
ここでいうクラウドはcloud、つまり雲。よくネットワーク図を描くときに
インターネットの部分を雲の図を描くことが多いのでそう呼ばれる。
で、その「クラウド(雲)」という言葉はどう使われているのか?
今までPCでメールを見たり、撮った写真や動画を保存したりするのは
自分のPC上で行っていた。っというか今もそうしている人が多いだろう。
ところが数年前からこうした部分から徐々にブラウザ等を介して
インターネット上に保存したり、閲覧したりする傾向が流行りだした。
hotmail、Gmail、Picasa、youtube…
つまり身近なところでWebメールというのも、立派な「クラウド」なのだ。
このように一般ユーザに取っては実は結構身近だったクラウドなのだが
最近になって一般企業企業をターゲットとするようなWebサービスが現れ、
実際にそれで業務を行う企業も増えてきたのだ。
なぜ最近になって?と言えば企業内での保守メンテナンスが困難だからだ。
ちょっと前まではサーバを設置する場合に企業内とクラウド側を比べると
企業内に設置する方が安全だ。というイメージがどうしても強かった。
が、しかし日々進化するウィルスやアタックといった攻撃に対して企業内のサーバの安全を維持管理することが管理者の大きな負担になり始めた。
っとなると、「プロフェッショナルの集団」がサーバや業務で必要なサービスを「24時間365日」管理してくれ、そこにアクセスするための経路だけを安全に保てば、自前で不安定な状態の機器やサービスを運用するよりもよっぽど安全で楽だ。という考えに至るのは極自然な流れと言えるだろう。
ましてや管理者以外の社内ユーザに至っては、今自分が使っているメールサーバやファイルがどこにあるか知る必要性はまったくない。というか気がつかない。いつの間にかアクセスしているのは「クラウド」になっているなんてこともある訳だ。
クラウドの概念は分かってもらえたかと思うので、次はプラットフォームとしてのクラウドについてです。
0 件のコメント:
コメントを投稿